メニュー

ブログblog

施設カテゴリー: リエゾン

リエゾンの就職活動~体験実習編~


10月より、金澤五番丁で清掃の体験実習(施設外支援サービス)をさせていただきました。

実習では五番丁の居室やロビーの清掃、シーツ替えを現場スタッフの方と共同でおこないました。

本人は、初めての実習だったため戸惑うことも多かったようですが、慣れてくるとテキパキと作業ができるようになっていました。

時には一人で作業をまかせられるようにもなっており、支援側のわたしたちも彼の成長を頼もしく感じました。

 

18日間の実習を終えて、金澤五番丁にて実習振り返りの機会をいただきました。

アセスメントシートに基づき、福田施設長より仕事をするのに必要な技術や姿勢、マナーについて総評をいただきました。

 

  

 

今後、就労を目指す為にとてもありがたい機会でした。

 

 

 

リエゾンの就職活動~職場見学編~


本日は、リエゾンの利用者と金沢大学清掃業務の職場見学に行ってきました。

現場ジョブコーチの橋元さんから、作業の内容、建物の構造について、掃除用具やスタッフルームの使い方等を丁寧に説明していただきました。

 

 

清掃スタッフの皆さんはとても生き生きと働いておられました。本人も作業の様子を熱心に見ており、時にはジョブコーチの方に質問するなど、仕事のイメージを掴むことができたようです。

リエゾンでは定期的に就職支援として企業見学をおこなっております。

尾山互町防災訓練に参加しました。


①自家発電機の説明

②移動式非常発電機の使用方法

③非常用保存食「アルファ米」炊き出しの実演と試食

④防災・非常用具の格納場所の確認

等を学んできました。

 

 

 

いざとなった時の対応を実際に体験でき、身が引き締まりました。

パンフレット


リエゾンのパンフレットが完成しました!

職員間で話し合いを進め、コツコツと作成してきました。

 

デザインは2パターンあります。

1つはリエゾンがある眉丈会清快舎の建物がモチーフです。

2つ目は新しくなったリエゾンのロゴを用いています。

 

内側では訓練室の様子や訓練内容、日課、施設外での活動について

まとめています。

イラストやデザインもリエゾンのスタッフが作成しました!

 

沢山の関係機関に手に取っていただきました。

 

 

 

リエゾンでは見学や体験など随時受け付けています。

興味がある方は電話、またはメールにてご連絡をお待ちしています。

リエゾンの施設内訓練


リエゾンでおこなっている施設内の訓練内容を紹介します。

 

 

「基礎学習」

 

働くために大切な知識を習得します。

障害者職業総合センターが開発した、ワークサンプル幕張版(MWS)を中心に訓練をおこないます。

事務作業などを模した訓練をおこなうことで仕事のイメージを持ったり、自分のできること、苦手なことを探っていきます。

 

↑ピッキングの訓練の様子

 

指示書を見ながら作業をしていきます。記録を残し、振り返られるようにしています。

 

 

 

 

 

「パソコン」

 

お一人おひとりに合わせてパソコンの訓練をおこないます。

事務の仕事を想定し、WordExcelを使った訓練を中心におこなっています。

パソコンを初めて使う人には基本的な操作やタイピング練習から始めます。

 

Wordで社内文書を作る訓練

 

パソコンエリアは、窓が大きく緑が見える気持ちの良い場所です。

 

その他、PhotoshopIllustratorなどのデザインソフトを使った訓練や、パワーポイントを使った資料を作る訓練も取り入れています。

 

Illustratorで会社のロゴを自分で作り、それを使った社員証作成の様子

 

 

 

 

 

「軽作業」

 

 手先の使い方や体の動かし方を把握する訓練です。

キーホルダーやベルト、バッジなど、実際の商品を作りながら手先の器用さを確認したり、ペンチ等の道具の使い方、荷物を運ぶ際の体の動かし方を学んでいきます。

また、精度は保ちつつペースアップするなど企業が求める働き方の訓練をします。

 

↑プラグ・タップを組み立てる訓練

 

 

実際にまちなかで販売されている商品も作るため、モチベーション高く作業をしています。

 

ページトップ