新型コロナウイルスの影響で長い自粛生活が続いています。
ケアハウス海青では、流行りのテイクアウトで「お取り寄せランチ会」を楽しみました。
お寿司やうな重、天ぷらなど、久しぶりに味わう名店の味にみなさん大喜び。
なかなか外出も難しい期間に、外食気分を満喫しました。
天気の良い日はカフェテラスで太陽と風を感じながら、気分もリフレッシュ☆
「美味しいね~」と自然に会話が弾み、素敵な笑顔満開。お腹も満腹
ブログblog
新型コロナウイルスの影響で長い自粛生活が続いています。
ケアハウス海青では、流行りのテイクアウトで「お取り寄せランチ会」を楽しみました。
お寿司やうな重、天ぷらなど、久しぶりに味わう名店の味にみなさん大喜び。
なかなか外出も難しい期間に、外食気分を満喫しました。
天気の良い日はカフェテラスで太陽と風を感じながら、気分もリフレッシュ☆
「美味しいね~」と自然に会話が弾み、素敵な笑顔満開。お腹も満腹
桜の季節も終わり、春の味覚の季節となりました。
ケアハウスでは、山菜採り名人の職員により、たくさんの味覚を戴きました。
大きな竹の子です。ひさびさの竹の子の食感と香り!
サクサクと作業がすすみます。
竹の子と若布の煮物や、竹の子ご飯で
いただきました。柔らかくて清々しい香りでしたね!
お次は野ふき。
スジむきは結構難しいんですが、先輩の皆様さすがの手さばきです!
切り方やむき方人それぞれ。手が食材の処理の方法を覚えていますね~。
たくさんのふきがゆであがり、春香るおいしいふきご飯ができあがりました。
お手伝いしてくださったみなさんありがとうございました。またお願いします!!
春の陽気が漂う晴天の3月25日。
ケアハウス海青にて”地震・津波警戒避難訓練”を行いました。
本日は13年前に起こった「能登半島地震」の日です。あの揺れの記憶は残っていますか?
そして、今月3月13日に能登地方にて震度5強の地震があったばかりです。久々の地震に驚きましたね。
かほくにあるケアハウス海青は震度3程度の震度でしたが、最上階の4Fはもう少し大きく揺れたようでした。
~避難訓練の様子~
今回は食堂にて集合。みなさん落ち着いて行動できました。
訓練を重ね、本番に備えましょう。「備えあれば憂いなし!!」
~避難人数報告中~
令和2年3月19日本日晴天。昼間の気温は19度。
畑にはもぐらの穴もちらほら・・・
春の天気に誘われるように、ケアハウスにも畑の季節がやってきました。
唯一現役で畑をする入居者のOさんが、畑はじめの「じゃが芋」の作付け。
職員も一緒にお手伝い♪
たくさんのじゃが芋出来るといいですね!!大きく育ちますように。
Oさんは度々素敵な文章を書いて職員に見せてくれます。
その1つを皆様にご紹介します。
一.疲れて疲れて旅の涯て 親子離別の世の流れ
河北の丘のケアハウス 男やもめの迄る道
二. 朝な夕なに吹く風も 潮路に嘆く磯千鳥
老いたる人の身を寄せて 生きる人生語り合う
三.押し車に身を委ね 生きる足音頼もしき
絆も強きケアハウス 老いたる人生誇らしき
年を重ねつつ、ケアハウスで生き生きと
人生を謳歌している様子が浮かんだでしょうか?
いつも元気で笑顔や大きなかけ声で気合いを入れてくれるOさん。
これからもユニークな言動でケアハウスを盛りたててくださいね★
鬼は~外・福は~内。
節分の2月3日、ケアハウスに鬼がやってきました!
なかなか怖そうな鬼です。手には金棒と包丁が・・・
危ない!みんなで協力して退治せねば!!
落花生にて鬼退治。今年はなんと「福の神」の登場です!!
少し顔大きい・・いいや、縁起の良いお多福顔の福の神様。
皆様にプレゼントがあるようです。
福の神様から頂いた袋には、
「笑う門には福来る」
「幸せだから笑うんじゃないよ、笑うから幸せなんだよ」
素敵な一文が。
神様からのパワーを頂きました。
みんなで笑いの絶えない幸せな日々にしていきましょうね!