皆さんこんにちは。
夏といえば西瓜割りは楽しいイベントの一つですよね。
「がんばれー! 」とみんなからの声援を受け
目隠しをした利用者様が周囲の声だけを頼りに
手にした棒で力いっぱい棒を振り下ろして見事に命中させると
とても爽快な気分になりますね。 スリル満点。
皆で西瓜を美味しくいただきました。
ブログblog
皆さんこんにちは。
夏といえば西瓜割りは楽しいイベントの一つですよね。
「がんばれー! 」とみんなからの声援を受け
目隠しをした利用者様が周囲の声だけを頼りに
手にした棒で力いっぱい棒を振り下ろして見事に命中させると
とても爽快な気分になりますね。 スリル満点。
皆で西瓜を美味しくいただきました。
新竪縁グループホームの皆様は、器用な方が多く折紙作成が得意です。
暑い日はフロアーに集まって、折紙でお花のコサージュを作りました。
まずは自分の好きな色紙を選びます。
皆さんで楽しいお話をしながら花びら部分をコツコツ折っていきます。
花びらを重ねていくと・・・
いろんな色のコサージュがたくさん出来上がりました!!
手に取って はいポーズ♪
「コサージュどうする?」皆さんに相談したところ
居室の表札に飾ることにしました。
「自分の表札を見るのが楽しくなったね❤」
っと女子力の高い皆さまでした(o^―^o)
新竪縁グループホームです。
毎年夏恒例のスイカ割りを皆さんで行いました。
中々割れないスイカに何度も挑戦されましたが…
当たるけど…割れない
皆さんの応援もあり、ついに割れました!
「やったー!」
まずは『お祭り』!!
毎年飯山町会で行われる、お涼み祭りが今年はおうちの里に来て頂けました。
近年では新型コロナウイルスの影響などにより規模が縮小されたり・・・と開催が難しい年が続きましたが、
今年は「以前同様の通常開催をします」「おうちの里にも寄りますよ」との事で、暑い中でしたが、お神輿や子供達の獅子舞も久しぶりにご利用者と一緒に楽しむことができました。
ご利用者の皆さんは、地区の方々とお話しをされたり、お神輿と写真を撮ったりと楽しまれ、
「暑い日にありがとうね~。見られてよかったわ」と声をかける方もいました。
***
次は『盆踊り』!!
おうちの里では毎年盆踊り会を開催しています。
開催の数日前から利用者の皆さんと職員で共に盆踊りの練習をし、
前日にはご利用者の皆さんに協力してもらい、櫓を組んだり、提灯をかざり準備をしました。
当日は浴衣や法被に着替えて気合十分です!!
おなじみの「炭坑節」や羽咋といえば「はまぐり音頭」を
「若い頃は、もっと踊れてんけどね~」と言いながらも、とても上手に踊られました!!
昔、踊りを習っていた方や教えていた方など、あの頃を思い出しながら一生懸命に踊りました。
毎日記録的な暑さを記録しています。
言いたくないけれど…
口からついつい「暑いな~」と声が漏れてしまいます。
そんな毎日の中
少しでも入居者の皆さんの元気のもとになればと
栄養部からのエール
「うなぎちらし」をお昼にお出ししました。
彩りも良く皆さん「うなぎや!」と喜ばれていました。
写真を撮りに伺うと1番にうなぎちらしを召し上がって
いらっしゃる方が多数おられました。
この日のソフト食もとても彩りがよく皆さんも
「おいしいね。」と召し上がって下さっていました。
また6月に兼六園からいただいた梅干しも仕上がりました。
梅仕事|ブログ|社会福祉法人 眉丈会 (bijyoukai.net)
戸室和楽ホームの梅は5%減塩で漬けています。
干してある梅を食べたことありますか?
実は意外と好評で
そこまで味も濃くなく皮も身もやわらかく食べやすいんです。
今年も味の確認に
何人か来てくださり試食して下さいました。
(※試食は一人1個まででお願いします!!)
天気のよい日に3回しっかり干して仕上げました。
食欲の無い日にお出ししたり、
余暇活動でおにぎりやそうめんの薬味などに使用し
皆さんでありがたくいただきます。
「うなぎ」と「梅」は食べ合わせが悪いと言いますので別々の日にお出しして
厳しい残暑を入居者様と職員でしっかり食べてたくさん笑って乗り切りたいと思います。
残暑お見舞い申し上げます。