近年、全国各地で自然災害が猛威を振るっています。
金澤五番丁でも、いつ発生するかわからない自然災害に備えるために、「自然災害の業務継続計画(BCP)」を作成しています。
先日、職員に向けて業務継続計画について周知する研修及び訓練を実施しました。
ハザードマップの確認から始まり、災害対策備品の取り扱いを体験、最後に『もし電気が止まったら…』をテーマに中型発電機の始動訓練を実施しています。
災害が発生した場合でも福祉サービスを継続して提供できるように取り組んでいきます。
ブログblog
近年、全国各地で自然災害が猛威を振るっています。
金澤五番丁でも、いつ発生するかわからない自然災害に備えるために、「自然災害の業務継続計画(BCP)」を作成しています。
先日、職員に向けて業務継続計画について周知する研修及び訓練を実施しました。
ハザードマップの確認から始まり、災害対策備品の取り扱いを体験、最後に『もし電気が止まったら…』をテーマに中型発電機の始動訓練を実施しています。
災害が発生した場合でも福祉サービスを継続して提供できるように取り組んでいきます。
11月も中旬を迎え、冬の足音が聞こえ始めるこの時期
心温まるコミュニケーションが大切ですね。
支えあいの家は、いつも明るい笑い声が飛び交っています
今回は、「口腔プチ講座」と題し
地域のみなさまに、紙芝居を使って
“お口のフレイル予防”について
お伝えしてきました (^3^)
紙芝居での講座は、みなさまとの距離が縮まり
「よかったね~。勉強になった。」
「これ、作ったん? またしてね (*‘∀‘)」
と温かいお言葉をいただきました。
←これ、作りました (・∀・)ノ
これからも、介護予防について様々な形でお伝えしていきます♪
11月に入り、日が暮れるのが一段と早くなり、朝晩の冷え込みに晩秋の訪れを感じますね。
先日行いましたハロウィンイベントの様子をご紹介します。
仮装行列に始まり、お決まりの『トリックオアトリート』の掛け声で、お菓子をプレゼントさせていただきました。
皆さんの仮装、いかがでしょう?٩( ᐛ )و
児童発達支援センターえくらです(^^♪
秋も深まり雨も多くなってきましたが、ハロウィン当日は清々しい秋晴れでした☀
今年はハロウィン宝探しゲームを行いました✨
仮装をし、グループに分かれて遊歩道に隠されている暗号の玉を探しに行きます♪
木の枝や、石の上、サークルベンチの下等に隠れていた玉を
「やったー!」「見つけたー!」と嬉しそうに見つけていました🌲🍂
見つけた玉の後ろに書いてある文字をチームで協力して並べ替え、暗号を解いていました(^^)
お菓子の隠し場所が分かり、無事GETできて嬉しそうにハイ、ポーズ📷✨🍭
放課後だったため限られた時間でしたが、しっかりとチームで協力し合えた活動になりました(^^♪
寒くなってきましたが、風邪などに気をつけて過ごして行きましょう🍂
先月の終わりごろ…
戸室和楽ホームでは「祭り」が開催されました!
各フロアの職員が思考をこらしたお楽しみゲーム屋台が並びました。
①ワニワニパニック
飛び出てくるワニをピコピコハンマーで捕まえます。
職員と入居者様の真剣勝負が繰り広げられました。
皆さん真剣な表情で普段見られないような素早い動きに
ご自分でも大笑いされていらっしゃっいました。
②千本くじ
たくさんの糸の中から一つ選んでいただき豪華?!景品が
手に入るかも?と言う運試しくじです。
靴下や座布団、タオルやマフラーなどがあったようですが
お好きなものが当たったのでしょうか??
③大漁釣り堀り
皆さん大物を釣り上げようと一生懸命に竿を振って下さいました。
蟹やまぐろを釣り上げた時に大きな歓声が響いていました。
そして最後は
⑤参加記念撮影
最後にお祭りに参加して下さったみなさんの
記念撮影もしっかり行いました。
今回のゲームの「がんばり」に合わせ
(結果だけではなく頑張りが評価されます。)
とむろ紙幣が発行されました。
その紙幣を持って事務所に行くと…
駄菓子と交換ができます。
大きな袋を広げて
お好きな駄菓子を選んでおられました。
みなさんの笑顔が見たくて準備を頑張った職員ですが
入居者様みなさんの笑顔が職員も笑顔にして下さいます。
欲張り&食いしん坊な戸室和楽ホームチームは
涼しくなった秋にかけて楽しい企画をいくつか準備しましたので
また次の機会にお伝えできればと思います。
そこまで来ている長い冬を元気に乗り切るため
入居者様と職員みんなで秋を思いっきり楽しもうと思います!!