メニュー

ブログblog

ブログ

シルバーリハビリ体操


 

眉丈会全体で取り組んでいるシルバーリハビリ体操、略してシルリハ。

 

今年度戸室和楽ホームでは、多いときは月に5回程地域に出向き、

介護予防活動に取り組みました。

 

 

 

一度ブログで取り上げ、

シルリハについて説明をさせていただきましたが

 

「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる時間」

 

を長く過ごせるためにはどうすればいいのか。

 

 

参加している方々が思わず質問したくなるような話を

はじめに聞いていただき、

実際に職員と一緒に体操をしていきます。

 

 

 

 

 

シルリハには92種類もの動きがあり、

その場の皆様に合わせた体操を行っています。

 

 

 

 

簡単な動きにみえるかもしれませんが、

一つ一つの動きに意味があり、

終わってからはどっと疲れが来るそうです。

 

 

 

 

人生の先輩方を前にして見本を行う緊張も含めてでしょうが、

今日の一日の体力を使い切ってしまった、

と言ってしまうくらい力を注いで

体操を伝える素敵な職員が皆様の元に足を運びますので、

ご依頼お待ちしております😊

 

 

春のお彼岸🌸


お彼岸にぼたもちを食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。

 

あずきの赤い色は邪気を払い、災難から身を守ること、さらに、昔は貴重であった砂糖を使う食べ物をお供えすることで、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えるといった意味合いも込められているそうです。

 

ということで、眉丈園デイサービスセンターでも毎年恒例になった「ぼたもち」作りを行いました。

 

もちろん、ご利用者さんの協力なしでは作れません!

 

 

炊けたもち米とうるち米を大きなボールに入れつぶします。つぶし具合は、ご利用者さんにお任せです(‘◇’)ゞ

    

 

「手袋しとるといいがんにならんけど、しょうがないね。」等の会話も聞かれていましたが、手際よく丸めていきます。

流石です♡

 

    

 

  

 

 

 

美味しそうに仕上がりました。

 

さて、皆さんでいただきましょう😍 

       

「私、おはぎが大好きで♡」と嬉しそうに美味しそうに食べていらっしゃる姿が印象的でした。

今度は、秋に「おはぎ」を作りましょうね😄

 

 

☆地域貢献事業☆


皆さんに周知し集めていただいたベルマーク、使用済みのインクをかほく市社会福祉協議会へ寄贈させていただきました!
これからも地域に貢献できるような取り組みを進めてまいります。

 

 



🌸ベルマークは、だれでもできるボランティア🌸

これを機に皆さんも集めてみてはいかがでしょうか?寄贈マークは、へき地校や特別支援学校など財団が実施する様々な支援に使われます。東日本大震災や、毎年のように発生する災害の被災校支援にも役立てられます。

一人一人の取組みが、大きな支援につながっていくなんて素敵ですね🌝

  おはぎ作り  ~ 春のお彼岸編 ~


こんにちは、ケアハウス海青です。

 

三月も半ばを過ぎ、ずいぶんと暖かくなってきましたね。

が、時折訪れる寒気に衣替えのタイミングが難しく、入居者様方の体調管理には

より一層の心配りが必要と心掛ける毎日です!(`・ω・´)ゞ

 

 

さて、3月20日は 『春のお彼岸』 というわけで、少々気が早いですが

 

12日にご入居者有志の方々と 『おはぎ』 作りを楽しみました(⌒∇⌒)

 

 

午前中からもち米を研ぎ、浸水させ炊きます。

 

その間に、あんこの仕込みです!!

 

今回のあんこに作り方は、洗う → 炒める → 炊く 方法を採用!!

 

 

まずは小豆を綺麗にザブザブ (*^▽^*)

 

 

火にかけて・・・

 

 

甘さはどうしましょう? 

 

昔取った杵柄!! 砂糖の量は、もちろん目分量です( *´艸`)アタリマエ

 

 

 ↑↑↑  ここまでを午前中に仕込み、仕上げはお昼から  ↓↓↓

 

 

炊きあがったもち米を

 

 

 

ポテポテ ペッタン 半殺しにし

 

一口大に丸めます

 

 

 

 

 

「見て見て~良い大きさでしょ?(笑)」

 

 

 

 

味付けは 「きなこ」 と 「あんこ」 

 

定番ですが安定の美味しさですよね( *´艸`)

 

 

 

出来上がり~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

美味しそう~♡

 

 

 

それでは、15時のおやつにみんなでいただきましょう(´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、いい笑顔です(^ω^)

 

さて、次は何をしてみんなで楽しみましょうか??

 

季節柄、お花見・・・・・なんてどうでしょうかねぇヾ(*´∀`*)ノ

 

 

おしまい!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

 

 

 

 

🌸ひなまつり🌸


厳しい寒さが過ぎ、日に日に春の陽気を感じられるようになりました☀️

 

ひなまつりでは、子どもたちがゲームやクイズに参加して楽しみました😄

まず、ゲームではシルエット合わせを行いました‼️

シルエットの形に合うパーツを見つけて張り合わせ、ひな壇を完成させていきます。

シルエットを見て考えることで、想像力やものの特徴を捉える力を育むことができます。

   

似ている小鼓を見分けているようです。

おひな様を張り合わせようと狙いを定めています!

 

シルエットにピッタリ合うように丁寧に貼っています。

2枚同時に貼る技も😲

子どもたちはひな壇の人形や楽器、飾りに興味を持って見ていました🎎

 

次に、ひなまつりイラストクイズでは「ひなまつりに何を食べるか?」「ひな人形

が何を表しているか?」などの問題があり、2択で正解だと思う方に手をあげました🙋

解説では、ひし餅の色の意味(ピンクは桃の花、白は雪、緑は新芽)などを知る

ことができ「知らなかったー!」という声も聞かれました。

ひなまつりについて新しい発見があったようです!

 

これからも楽しく日本の伝統行事に触れ、親しみを持てるよう、季節に応じて色々

な行事を企画していきます😊

 

ページトップ