メニュー

ブログblog

ブログ

スタンプラリー


児童発達支援センターえくらです🌈

春休みに入り、賑やか日々を過ごしています🎵

先日はスタンプラリーの活動を行い、えくら周辺をグループで回りました✨

当日は気温が28度にもなり半袖で参加する子もいました🌞💦

 

まずは、えくらの玄関に一つ目のスタンプが✨

順番を待ちきれず、前の人の様子をのぞき込んでいました(*^^*)

みんなで電車になって出発ー🎵

 

お天気に恵まれて、暖かい風を感じながらスタンプを探し歩きました🌸✨

海の方へ道を降りていき、散策路へ✨

海を見て気分が上がり、みんなで歌ったり掛け声を掛け合って

お祭りの行列のように楽しんでいました🎵

スタンプが全部集まったら、おやつにアイスを食べてご褒美タイム🍦✨

屋外で体をたくさん動かし、心も体もリフレッシュしました🌞

外に出る機会が増える季節になり、春本番が待ち遠しいです🌸

春の訪れ


児童発達支援センターえくらです🌈

だんだんと気温も上がり、暖かい春の風を感じるようになりました🌸

晴れた日は外へ出て体を動かす事ができるようになり、子どもたちの表情も和らいでいます✨

えくら園庭の遊歩道をぐるっとウォーキングやランニングをしたり

敷地内の芝生の広場へ行き、鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊んでいます✨

「だーるまさんがこーろんだ!」

今も昔も変わらぬ遊びで楽しむ子ども達の姿に懐かしさを感じます(*^^*)

春の訪れを喜び

おひさまの光をたっぷり浴びて、風邪にも負けない体を作っていきましょう🌞✨

シルバーリハビリ体操


 

眉丈会全体で取り組んでいるシルバーリハビリ体操、略してシルリハ。

 

今年度戸室和楽ホームでは、多いときは月に5回程地域に出向き、

介護予防活動に取り組みました。

 

 

 

一度ブログで取り上げ、

シルリハについて説明をさせていただきましたが

 

「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる時間」

 

を長く過ごせるためにはどうすればいいのか。

 

 

参加している方々が思わず質問したくなるような話を

はじめに聞いていただき、

実際に職員と一緒に体操をしていきます。

 

 

 

 

 

シルリハには92種類もの動きがあり、

その場の皆様に合わせた体操を行っています。

 

 

 

 

簡単な動きにみえるかもしれませんが、

一つ一つの動きに意味があり、

終わってからはどっと疲れが来るそうです。

 

 

 

 

人生の先輩方を前にして見本を行う緊張も含めてでしょうが、

今日の一日の体力を使い切ってしまった、

と言ってしまうくらい力を注いで

体操を伝える素敵な職員が皆様の元に足を運びますので、

ご依頼お待ちしております😊

 

 

春のお彼岸🌸


お彼岸にぼたもちを食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。

 

あずきの赤い色は邪気を払い、災難から身を守ること、さらに、昔は貴重であった砂糖を使う食べ物をお供えすることで、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えるといった意味合いも込められているそうです。

 

ということで、眉丈園デイサービスセンターでも毎年恒例になった「ぼたもち」作りを行いました。

 

もちろん、ご利用者さんの協力なしでは作れません!

 

 

炊けたもち米とうるち米を大きなボールに入れつぶします。つぶし具合は、ご利用者さんにお任せです(‘◇’)ゞ

    

 

「手袋しとるといいがんにならんけど、しょうがないね。」等の会話も聞かれていましたが、手際よく丸めていきます。

流石です♡

 

    

 

  

 

 

 

美味しそうに仕上がりました。

 

さて、皆さんでいただきましょう😍 

       

「私、おはぎが大好きで♡」と嬉しそうに美味しそうに食べていらっしゃる姿が印象的でした。

今度は、秋に「おはぎ」を作りましょうね😄

 

 

☆地域貢献事業☆


皆さんに周知し集めていただいたベルマーク、使用済みのインクをかほく市社会福祉協議会へ寄贈させていただきました!
これからも地域に貢献できるような取り組みを進めてまいります。

 

 



🌸ベルマークは、だれでもできるボランティア🌸

これを機に皆さんも集めてみてはいかがでしょうか?寄贈マークは、へき地校や特別支援学校など財団が実施する様々な支援に使われます。東日本大震災や、毎年のように発生する災害の被災校支援にも役立てられます。

一人一人の取組みが、大きな支援につながっていくなんて素敵ですね🌝

ページトップ